12/24乗鞍岳 激ラッセルであった。もも上までのラッセルは40過ぎにはきつすぎる。と、言う結果となり、リフト最上部から2400mの位ヶ原へのオープンバーン登り途中で撤退とあいなりました。しかし今年の雪は良く降り過ぎである。さて、今日は実は激パウダー山行として安房山を狙っていたが、中の湯までの道が道路に小雪崩。先に進めず、また大雪なのでリフト利用のできる乗鞍岳に転進したわけである。激ラッセルを覚悟していくとリフト上部へは昨日のラッセルと思える跡がある。が斜度が増すとズボスボはまり激ラッセルとなりました。苦労して急斜面を登るとテントひと張。ここからは今朝のもののトレースがあるが直に上から二人ずれが降りてきた。トレースはそこまでで後は我々で交替しながら進む。 |
||
![]() |
激パウダー過ぎて滑らない しかし何度も交替しながら進むうちに腿の疲れでスキートップを上げられずなかなか進まない。・・・、と太田さんがスキー先端に細引きを通してスキートップ上げ機構搭載。これがなかなか楽な様で以降は太田さんに頑張ってもらった。激ラッセル道具として用意しておくことにする。さて、滑降開始は位ヶ原の登り斜面の途中から。この先は風雪が激しくガスも降りてきているのでここで終了。で、滑りであるが激パフ過ぎ+斜度が無さ過ぎで滑らない。止まってしまいます。自分達のトレースに沿って滑らないとダメな激パフ状態でした。しかしすごい。下山後、某宿の正真正銘の白濁した湯川温泉に入り満足。鈴蘭の町?で買出しをして毎年恒例のテント場にお世話になりました。 |
|
そんなかんなの乗鞍岳になりましたが、どういう訳かなかなかこの山は天候に恵まれないのである。次回は是非山頂までと思っています。では。 | ![]() |
[ホーム][山行記録⇒2003年、2002年、2001年、2000年以前][源流釣][温泉山行][花の山行][低山巡り][地域別][百名山]
歩行:降雪のため計測せず メンバー:佐藤、太田、塚田
場所:北ア 記録日:2005年12月24日